私立高校の塾の先生対象の説明会って行っても意味ない?

経営

今回はこの記事中の「私立高校の塾の先生対象の説明会」に対する検証です。

元記事ではガッツリ「私立高校の塾の先生対象説明会に行く必要はない」と批判しています。

さて、今のMr.Mはどう考えているでしょうか。

ちなみに元記事であれだけ批判している私ですが、今年はボチボチ私立高校説明会に参加し始めていたりします。。(笑)

学校情報・受験情報は正直行かなくてもいい…

この記事を書いている段階で、今年は3校の説明会に参加しました。参加してみて思うのが、元記事にあるように学校情報だとか、受験情報に関しては説明会にわざわざ参加しなくてもいいかなって。説明会に行かなくても、そういう情報はいくらでも得られると思うので。

ある程度塾経営をやっていれば私立高校の先生から資料を持って来てくれますし、そもそもその資料の中に説明会で使うパワポの資料なんかも入っていたりしますから。で、私立高校によっては、そのパワポの資料の読み合わせレベルの説明会だったりしますから。

資料読んで分からないことがあったらその学校に電話すれば、たぶん事細かに丁寧に教えてくれるでしょうし。私立高校は基本、どの学校も対応は丁寧だと思います。(学校や先生にもよりますが、ぶっちゃけ話も電話で聞ける場合もあります。)

単純な情報獲得の目的だったら、元記事にあるように「行かなくてもいい」という意見です。それは今も変わりません。

話し方の勉強にはめちゃくちゃなる!

私が今年、私立高校の説明会に参加し始めた理由はコレです。「人前での話し方」=「プレゼン力」の勉強です。

「学校の先生が人前でどういう話し方をするのか」というのを見てみたかったのです。この視点で見ると、メチャクチャ勉強になります。そして、この視点で見ると学校ごとにどこまでプレゼンについて考えているか、説明会にかけるエネルギーがどこまであるか、みたいな差がすごく分かる気がします。

ある学校の説明会は本当につまらなかったです。ただの資料の読み合わせ。話し方もひたすら淡々と説明調。話の内容、セリフ、そういうのが受験生・保護者対象の説明会とほぼ同じなんだろうなァ~と感じる説明会。テンプレを時間通りに遂行するだけの説明会。

こういう説明会に参加すると、「あぁ授業もこういう型通りのやっつけ感でやると、生徒たちも凄まじく退屈するんだろうなぁ~。」と、肌身で理解できるわけです。「誰誰にこれを絶対に伝えたい」みたいな目的意識がまるで感じないんですよね。

「別に資料に書いてあることを話してるだけだから、話聞かなくても後で読めばいいじゃん。」って思ったり。これは授業の進め方でも同じことが言えるんだろうなぁ、と。

逆に素晴らしく好印象を持った学校もあります。先生たちの話が熱い。いや、熱く見せることができている、といった方がいいかもしれません。「この学校の先生方はプレゼンに対して何かしらの訓練とか、勉強をしているんじゃないだろうか」と思うほど聞き手を惹きつける話し方をしていました。壇上を動き回って話したり、聞いている我々に向かって問いかけたり。話し方も淡々と話すのではなく、リズムあり、抑揚あり、間あり、手振り身振りあり。

「自分もこういう授業ができたら生徒たちももっと話を聞いてくれるんだろうなぁ」と、ものすごく勉強になりました。

で、結局、進学実績どうのこうの、学校の授業内容どうのこうの、よりも学校の先生のプレゼン力の差で、「あぁ、この学校良さそうだなァ」ってなったり、「あぁ、この学校つまらなそうだなァ」ってなったりするわけです。凄まじい印象の差がプレゼン一つでつくわけです。

塾の授業も同じじゃなかろうか、と。いや、塾の授業なんかもっとそうですよね。授業のプレゼン力の差は塾の評価の差にかなり影響するんだろうな、と。「あの塾は先生たちが面白い!分かりやすい!」となるか、それとも「あの塾は先生たちがつまらない。分かりにくい。」となるか、授業のプレゼン力(講義力?)が相当にものを言うんだろうな、と。

こういう視点で参加すると私立高校の説明会も、ものすごく勉強になると個人的には思っています。(集団指導塾の先生は特に)

(オンラインサロンでは、私が実際に参加した学校、その説明会でとったメモ、感じたことなども発信しています!また、気になる返礼品(クオカードなど)の内容も発信しています 笑)

私立高校説明会は「人前での話し方の勉強(=プレゼンテーションの勉強)」としては、すごく良い機会になると思います。学校によってプレゼンへの力のかけ方がまるで違うのも面白いです!

年に3校くらいでいいのかも。。

話し方の勉強、ということで捉えれば年に3校くらいでいいのかもしれません。(私は今年はできるだけ目一杯参加しますが。)

ムチャクチャたくさん開催されますからね、私立高校の説明会。どれもこれも参加しようとしたら、時間がだいぶ取られちゃうと思います。

「クオカードがもらえるから、時間が取られてもいい!」って考え方もあるかもしれませんが、そこは私は元記事と同じ意見で「全く損してる」と思います。

行き帰りの時間含めて3時間でクオカード2000円じゃ、最低賃金を余裕で下回りますからね。それを考えたら、職場に行って仕事をしていた方がいいと思います。

でも、「話し方の勉強」ということであれば、参加費無料でクオカードやお茶までもらえる訳で、すごくお得な勉強の場だと思うんですね。ただそれでも年に3回くらいで十分かなって。そんなにたくさんの人の話し方をアレコレみても、自分のものとして実践したり消化したりするのができないと思いますから。

ま、私の場合は「話し方の勉強」以外でも、オンラインサロンの記事ネタになるのでたくさん参加しても全然メリットがありますけど(笑)

とくに返礼品一覧は同県の塾の先生方のニーズは高そうですし(←オンラインサロン限定情報です。)

過剰な参加はしなくて良いと思います。時間の無駄になるので。年に3校くらいがちょうどいいかと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP